エグゼクティブの悪いくせ

経営の本質を再確認。エグゼクティブに読んで欲しい一冊。

経営幹部が陥りやすい思考パターンを、5つの悪い「くせ」として分類し、それぞれ分かりやすく解説されてあります。あらためて経営の本質を考えさせてくれます。経営幹部や将来企業経営に携わりたい人にオススメの一冊です。

コンテンツ

第一章 恐るべきグローバル・オペレーション3.0の時代

  • 日本企業が活躍したグローバル・オペレーション1.0の時代
  • 日本企業が手をこまぬいたグローバル・オペレーション2.0の時代
  • 今そこにあるグローバル・オペレーション3.0の時代
  • 成功のカギはマトリクス組織運営力
  • 日本にとっての希望―マトリクス・オペレーションは日本企業のDNA
  • 日本にとっての不安―5つの悪い「くせ」

第二章 軽薄な「現場主義」―悪い「くせ」(1)

  • 現場経験を金科玉条にする/伝説の「秋葉の自転車乗り支店長」
  • 分析し、考える営業所長/大野耐一氏の現場主義
  • 現場主義の落とし穴

第三章 「長期的視点」の不在―悪い「くせ」(2)

  • 日本のエグゼクティブは長期間の視点/長期的な視点はシステミック思考を求める
  • 過去を振り返る悪い「くせ」/Imagination at workの必要性

第四章 独自の工夫へのこだわり―悪い「くせ」(3)

  • ハインリッヒ・シュリーマンが見た150年前の日本
  • 戸惑い、そして諦める外国人社員/科学的管理法の真髄を見直す
  • なぜ、効率を追求しないのか

第五章 企業は人なり、で思考停止―悪い「くせ」(4)

  • 物をつくる前に人をつくる/残念な「思考の停止」
  • 人をつくる前にシステムをつくる

第六章 率先垂範の悪循環―悪い「くせ」(5)

  • 指示命令型の限界/エグゼクティブ・コーチングの最重要テーマ
  • 必要なのは新たな人材ビジョン

第七章 エグゼクティブ改造計画

  • 10%の可能性に挑む/自己啓発の出発点は内省すること
  • ビジネスパーソンの3つの動機/自分の「頭の使い方」を知る
  • コンセプチュアル・シンキングがなければ手遅れ
  • 自分のマネジメント・スタイルを知る/自らの「組織開発力」を自問する

第八章 「組織力」をつくる

  • とらえどころのない存在/「組織力」の真髄はワークプロセス
  • ワークプロセスの5つのカテゴリー/創業者はワークプロセスのオーナー
  • ワークプロセスの分断/分業の発展と一時休眠
  • 分業を再び開花させたグローバル・オペレーション2.0の時代
  • グローバル機能別組織の発展/トヨタ自動車の方針の大転換
  • グローバル機能別組織がもたらす病魔
  • グローバル・オペレーション3.0時代の「組織力」をつくる

第九章 マトリクス・リーダーをつくる

  • マトリクス・リーダーは存在した/マトリクス・リーダーは絶滅したのか
  • 人材育成体系を0ベースで改革/改革1―組織階層別研修をやめる
  • 改革2―アクション・ラーニングをやめる/改革3―アウトソーシングをやめる
  • 改革4―EQリーダーシップを鍛える/改革5―組織スキルを鍛える
  • 改革6―人材育成スキルを鍛える/改革7―ビジネス眼力を鍛える
  • 改革8―志を鍛える

第十章 経営理念の力をつくる

  • IBM means servicesの復活/ビジネス界のナイチンゲール
  • ビジネス界のニューヨーク・ヤンキース
  • 経営理念を世界に伝搬する/世界をキャラバンする

第十一章 改革のティッピングポイント

  • ニューヨークの地下鉄の落書きの話
  • 圧倒的にインパクトのある研修プログラムを1つつくる
  • パイロットプログラムを1つつくる
  • プログラム・マネジメントのセンター・オブ・エクセレンスをつくる
  • 究極の選択への準備をする

page top